立山workshop ありがとうございました
苗をえらんでいただいて
まずは仮置きしてバランスを見ます。
今日は大小5つの苗を使いました。
こちらの苗の種類は
手前から
・白牡丹 ・朧月 ・銘月
4列目は・立田とエメラルドリップ
5列目は・紅輝炎 と(一つだけ種類不明、すいません)
多肉のお話と基本的な多肉の植え方について
説明しながら植えこみました。
いろいろとお話ししながら
植えていきました
切り戻しなど実際にカットしたり、持参していただいたみなさんのおうちの多肉寄せ植えも説明しながら切り戻ししてみました。
今回、うちの多肉小屋にあるカットした後に成長した多肉の苗や葉ざしなど
実際に見ていただけたので、みなさんにもイメージがしやすかったのかな~?と思っています。
寄せ植えも完成!
みなさんの寄せ植えをあつめて
今回は、あけたスペースに
石を置いたりしてみました。
ほかにもウッドチップやドライモス
秋なので、子供たちが集めてきたお気に入りの
ドングリやクル殻や実なども、いいですよね♪
これからの季節は成長期になります。
外で日光にあててあげてください。
霜がおりる前までは、雨ざらしでない軒下であれば外に出しっぱなしで大丈夫です。
秋の朝晩の冷え込みで、多肉が少しずつ紅葉してきます(種類によりますが)。
お天気のいい日には、どんどん外に出してあげてください!
少しコツはいりますが、
多肉を楽しみながら、育てていただけたら
嬉しいです!
多肉の寄せ植え教室は
「おうちで多肉」として今後も開催予定です。
こちらのブログにて、スケジュールの知らせをいたします。
また、みなさんと一緒に植えられるのを楽しみにしています🎵
次回 10月の立山勤労青年ホーム主催の
「ホームステップ ワークショップ」は
starry-eyed さんの、絞り染めです。
workshopの様子をFacebookに
載せていただいています。
今日は来ていただいたみなさま
担当スタッフさま
ありがとうございました!
0コメント