増える子

増える増える、元気な

「子宝草」

名のとおり、葉の縁に子がいっぱいでき

自然にぽろっと、取れて落ち

他の鉢やそこらへんに根着きます。


多肉ではありませんが

この「カリッシア」も

丈夫でよく増えますよ🎵

今は、こんな感じに黄色っぽく

陽のあたりかた、冬の寒さでも赤っぽいピンクに変化します。

富山の冬では、外は無理ですが

室内なら、エアコンなしでかなり寒くても大丈夫でした。

乾燥に強く、

ジメジメも強く、梅雨や真夏でも外で大丈夫です。

うちでは、虫がついているのも見たことありません。

すごい!カリッシア

セダムのようにちょきちょきとカットして

こんな感じにしておくと、簡単に増やせます。

そして、かわいくなりますよ~

オススメです。

葉の色が青白く、葉の表面に粉がふいたような

「霧の朝」

脇芽がよく成長します。

この2つも、脇芽の子が大きくなった子です。

しばらくこのままで、秋ごろにカット苗にしようと思います。


下はプロリフェラ

少し増えてきた。


逆に

なかなか成長しない子

「サンライズマム」

霜でやられてから復活してきたものの

なかなか大きくならず、ほとんどこのサイズのままです。

水が少なすぎたかな。


観察おしまい。


こんな感じに最近は

苗の整理をしたり、切り戻ししたり

多肉を眺めたり観察したり(笑)


コレクターではないので

希少種があったり、集めたりはしていません。

ただ、やっぱり多肉の姿と

その成長が見るのが大好きで

そして

寄せ植えして、組み合わせるのが好きです。


その寄せ植えを

「すてきだな~」と

だれかが、多肉の魅力を知るきっかけになったら

嬉しいです。


0コメント

  • 1000 / 1000