5月の「おうちで多肉」でした

今日は「おうちで多肉」でした。

苗を選んでいただいて。

寄せ植えに使う苗は、2週間ちょっと水を切った

(少し葉に張りのない)苗を準備しています。


植えるときに、苗同士を寄せやすくするため

植えるときに根を切ったり、下の葉を取ったときにそこからの

根腐れを防ぐ目的もあり、そうしています。


水やりをし、パンパンになった苗は

寄せ植えするときに、上手くキュキュっと苗と苗を寄せて

植えずらく、苗と苗に隙間ができやすいです。

種類によってはパンパンのため、葉が折れやすいことも。


水を切ると、下の葉がしわになりますが

水やりすれば、しばらくしてプクプクにになるので大丈夫です。

寄せ植え後は、3~4日したらあげます。

水やり後は、キュキュっとした寄せ植えになりますよ🎵

植える場所や、高低差も考えて

みなさん選んだ苗を植えていきました。

完成後は、育て方と

注意する点も、いくつかお話ししました。


うちにある、ちょっと失敗した苗も

実際に見ていただきました。

失敗も見た方がわかりやすいので。


冬のはじめの、みぞれに当たって

葉がボコボコと、小さな穴が開いてしまった「サンライズマム」

と、去年の9月くらいにしてしまった葉焼け。

多肉は中心から徐々に、新しい葉が出てくるので

だいぶ改善はされてきましたが、まだこんな感じです。


失敗もあるけど、それも知ってただけたら

育てていくうえでの参考になるかなと思います。


植え終わってからは、

ちょっとゆっくりと、みなさんでお茶をしました。


STAND MOUNTAIN さんのトレーも活躍。

木ってやっぱりいいな~


そして、今日は素敵なものもいただきました。

とても繊細に作られたがま口ポーチ。

優しいお色で嬉しいです。

Nさん ありがとうございます🎵

「おうちで多肉」

みなさんお忙しい中、参加していただき

ありがとうございました!

また、お会いできるの楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000