ご依頼ワークショップでした

今日は、射水市コミニュティーセンターさんからのご依頼

多肉の植え方、育て方講座&多肉寄せ植えワークショップでした。

今回は、ブリキのポット、または陶器ポットの寄せ植えです。


はじめにポットと苗をいくつか選んでいただきました。

苗を選ぶときには

「どれにしようか?赤くなるのはどれ?」

「これは何て名前なの?大きくなるの?」

などなど、多肉の苗選びの時からたくさんの質問をいただいたので

これから紅葉する時期でもあり、色の変化や性質などもその場でお話ししつつ

みなさんに選んでいただきました。

今回はポットが小さめであること、植えこみしやすいことなどあり

水苔を準備しました。


たくさんの方に来ていただき、楽しい雰囲気の中

みなさん寄せ植えされていました。


最後は、切り戻しと葉ざしについてのお話し。

今日は伸びすぎた苗を使って、実際にカットするところを見てもらいながら

切り戻しの説明をさせていただきました。


葉ざしも、実際に成長したものと

あと植え込みの際に取った葉が、小屋にたくさんあったので

今日はご希望の方に持って帰っていただきました!

テーブルを回りつつ、植え込みの説明にバタバタして

ワークショップの様子を撮れませんでしたが

最後におられた方にお声掛けして

完成した寄せ植えを、撮らせていただきました!

(全員の方撮れず、すいません)

今日植えられた多肉が

元気に育ってくれますように。


少しでもみなさんが、植える楽しさや

育てる楽しさを感じていただけたら

とても嬉しいです。

今日は参加していただき、ありがとうございました!


お声掛けいただき、いろいろ準備などご協力いただいた

コミニュティーセンターの担当者様

ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000